タイ国法律情報の会員概要はコチラ

【タイ法律Q&A】(No. 203)薬品アレルギーを発症した従業員の対応について 

みなさま、こんにちは。

本日お送りする法律相談は

『薬品アレルギーを発症した従業員の対応について 』

をお送り致します。

(文字数:633文字)

このコーナーでは会員の皆様から寄せられたご質問にお答えいたします。

過去の質問についてもサイト内でご覧いただけます。

タイでの勤怠管理システムはKOT、多言語対応

質問

当社は製造会社です。

製造部門のラインで働くワーカーの1人が、

勤務中に使用する薬品に対してアレルギーを発症しました。

ただ、直接その薬品に触れるというわけではなく、

当社の業務が原因でアレルギーが発症したかは不明です。

そこで、会社として以下の対応を検討しましたが、

どのような法的リスクや適切な対応策があるか、ご助言をお願いいたします。 

1. 配置転換の検討

当社では他部署への異動を検討しましたが、現時点で他部門の人員は充足しており、

また製造部門のワーカーということもあり間接部門での登用は難しく、

新たな配置は難しい状況です。 

2. 雇用継続の困難性と解雇の検討

製造部門での勤務が不可能であり、他部署への配置も難しいため、

やむを得ず解雇を検討しています。

ただし、労働法上、どのような手続きが必要となるのか、

また不当解雇とならないための注意点を知りたいです。 

回答

配置転換を検討したが、難しいということですので、

続きを読むにはログインが必要です。会員の概要はこちらをご覧ください。
目次